先日お知らせしていた『講義・講演のご依頼』の内容が、ようやくホームページのサイドメニューからも閲覧できるようになったため、お知らせする。

講演の依頼があった場合、いつも悩ましいのが、それを受けるか受けないかということで、
私を本当に必要として下さるところであれば、どんなところへでもどんどんと出かけて行くことを厭わないが、
ゆる~い動機づけで、内省もあさ~い人たちに呼ばれても、これが本当に私のミッションなのかしらん、と思ってしまう。

思うに、講演には、「耕す講演」と「育てる講演」があり、
前者は、文字通り、荒れた畑を耕し、種を蒔くように、対象を限定せず、聴衆の百人に一人でも芽を出す人がいれば幸いという講演であり、声がかかれば出かけて行くというものである。
それに対して後者は、動機づけが強く内省の深い人たちに対象を絞った講演であり、ほとんどが既に芽を出しており、後はそれをどれだけ大きく育てるかということを目標とした講演となる。

それぞれに役目があるため、どっちが良い悪いというものでもないが、少なくとも今現在、私は、「育てる講演」の方にミッションを感じている。
最近、「八雲勉強会」や「ハイブリッド勉強会」に力を入れているのも、同じ理由からである。
それでもたまに「耕す講演」をすることもあるが、それは元々職場単位で普段からメンタルヘルス研修や職員研修を頼まれている場合にほぼ限られる。

やっぱりここでも、今生で私が出逢うべき人に出逢えますように、私に与えられたミッションを果たせますように、と祈りながらやるしかないのである。

それでは、もし「育てる講演」の御要望がありましたら、どうぞお声かけ下さい。
詳しくは
『講義・講演のご依頼』を。

 

 

お問合せはこちら

八雲総合研究所(東京都世田谷区)は
医療・福祉系国家資格者と一般市民を対象とした人間的成長のための精神療法の専門機関です。