仕事の時間はできるだけ短く  
自分の時間はできるだけ長くしたいという。
しかも 
友だちは、いらない。 
恋人も、いらない。
パートナー、いらない。
ましてや、子どももいらない。
すべて面倒くさいのだそうだ。
最近そういう人が増えているのだという。

何のことはない、そういう人は利己的なのである。
自分だけの、小さな安心のテリトリーを確保して、自分のためだけに時間もお金もエネルギーも使いたいのである。

仕事をするのも
友だちと付き合うのも
恋人と付き合うのも
パートナーと暮らすのも
子どもを育てるのも
確かに面倒くさいことである。

しかし、その面倒くさいことを、利己的ではなく、利他的にやれるようになって初めて人間として成熟したと言える。
縁あって出逢った人の成長に貢献し、またそれが自分自身の成長にもつながる。
人類が二人以上いることの意味は、そういうところにある。

誤解しないでいただきたい。
「利他的にならなければいけない」と言っているのではない。
「いけない」のではなくて、人間が成熟すると、利他的に「なる」んだよね、あなたを通して働く力によって、自ずと。
そしてそこになんとも言えない、深い歓喜(よろこび)が生まれる。

そもそも我々人類に与えらえたミッションは何なのかについて、思いを致してみようよ。

 

 

お問合せはこちら

八雲総合研究所(東京都世田谷区)は
医療・福祉系国家資格者と一般市民を対象とした人間的成長のための精神療法の専門機関です。