2013(平成25)年12月27日(金)『正しい地口(じぐち)の使い方』

ある夜、ふと
「そうは烏賊(いか)の金玉」
という言葉が気になり、調べてみた。

そうすると
「そうは烏賊の金玉 蛸(たこ)が引っ張る」
というのが出て来て、のけぞったが、

さらに、
「蟹(かに)の褌(ふんどし) 烏賊の金玉 喉(のど)のちんこ」
というのまでヒットして来て、ガックリと膝をついた。

いずれも“地口”という、江戸期以来の語呂合わせの言葉遊びから来ている。

有名なところでは、
「あたりき、しゃりき、車引き」
「その手は桑名の焼き蛤(はまぐり)」
などがあるが、
上掲の一句には、かなりのインパクトがある。

そうなると
〈果たして烏賊に金玉があるのか?〉
というのは疑問に思うところで、
成書によれば、烏賊の脚の付け根にある“トビ口”という咀嚼(そしゃく)器官のことを“烏賊の金玉”といい、好んで食べる烏賊通の方もいらっしゃるとのこと。

ここまで調べて当初の個人的目的は達成したが、ここまで調べた蘊蓄(うんちく)を誰かと共有したいと思うのも人情なので、ここに披瀝(ひれき)しました。

こんなことを書いて、万が一「社会的に尊敬されるべき精神科医ともあろう者が、このような品性下劣なことを書くのはいかがなものか。」というような感想を持たれた方がいらしたら、

頼みもしねぇのに、てめぇで勝手に読んでおいて、アッタマのおかしい文句を並べようったって、そうは烏賊の金玉よ!二度と読むな! このバーカ!

…江戸っ子はこのように使用致します、はい。

お問合せはこちら

八雲総合研究所(東京都世田谷区)は
医療・福祉系国家資格者を対象とした人間的成長のための精神療法の専門機関です。